Quantcast
Channel: memento
Browsing all 14 articles
Browse latest View live

作ってみた。

技術的な事とかで調査した内容はTwitterではつぶやきにくいので、ブログを作ってみた。まぁ技術的な事に限るつもりは無いけど、基本的には自分用メモって事で。 特に宣伝する気も無いのでこの文章を読む人間が居るかどうかは怪しいが…

View Article


ProGuardを使う

というわけで、必要になったのでProGuardを使ってみた。基本的な情報はWebでいろいろ拾える。参考にしたのはhttp://y-anz-m.blogspot.com/2010/10/androidlvl-securing-android-lvl.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/bs-android/20101207/1291702021http://d.hatena.ne.jp...

View Article


「resources.ap_ does not exist」が出る

EclipseでAndroidアプリケーションを開発しているときに、不意にハマった現象。もしかして:Eclipseのオプションで、Android > Build > Build output > Verbose...

View Article

ProGuardを実行したときに出たエラーの対処

ProGuardを使ったときに「Conversion to Dalvik format failed with error...

View Article

TBi11Mで解像度別drawableが適用されない

まぁこの機種に限ったことでは無いのかもしれないけど。TBi11MはモトローラのAndroidタブレットの事です。で、こいつはどうもmdpiな機種の様なので、hdpiな機種とはレイアウトを分けて対応することに。ビットマップはViewに直接張る奴と、プログラムでSurfaceViewに直接描く奴があるので、前者は drawable-hdpi に入れて自動スケーリングを期待。後者については...

View Article


iPod LibraryからのAVAudioPlayerによる再生

かなりハマって調べたのでここにまとめておく。まず、iPhone/iPodでの音楽ファイルは、アプリケーションのリソースとして持ち込むか、iPodのライブラリにある物が扱える。が、iPodのライブラリ内の曲は基本的に「AVPlayer」か「MediaPlayer」でしか再生出来ない。しかし、これらのコンポーネントは非常に自由度が低いので、AVAudioPlayerなどで再生したくなったわけだ。まず、i...

View Article

ProGuardによるライブラリとしてのJARの難読化(1)

ProGuardすごいですね!それほどでもない。と思ってたけどよく見たらGUIがあるじゃん、ということでやる気回復したので、ちょっと試してみることにした。経緯としては自社製コンポーネントをライブラリとして社外提供するお仕事発生Javaでライブラリ提供とか、ソースコード丸見えも同然じゃないか…EclipseでProGuard使ってたんだから、アレで難読化出来ないかな? ->...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ProGuardによるライブラリとしてのJARの難読化(2)

というわけで昨日の続き。実際にProGuard4.8を使ってライブラリJARを難読化してみます。  これはProGuardの起動直後の画面。左側に各設定項目が並んでいます。右下の「Next」を押すと、各設定項目間を進んでいきます。正直いらん。...

View Article


パッケージファイルに正しく署名されていません

今回の記事はただのメモ。   要点だけ先に書くと、「アンインストールしてインストールし直す」だけです。 あなたがユーザーならまずこれを試してからクレームを入れるようにしてください。これでダメなら、リリースモジュールに問題が有ると思っていいでしょう。その場合、開発者の方は本記事の最後を見て下さい。ユーザーの方は出来ればTwitterとかメールで直接教えてあげると感謝されますよきっと。まず前提。...

View Article


Package file was not signed correctly

掲題は「パッケージファイルに正しく署名されていません。」の英語版。前回のエントリーで書いた内容では解決されない場合、パッケージ側に問題がある。何をやっても現象の再現する機種が存在する訳だ。で、まず確認すべきは「再現する実機のLogcatを取る」である。インストール時に「PackageParser」というタグでエラーが出ているはず。出てない場合はご愁傷様という他ないが…。あと再現する実機を入手するのが...

View Article

arch already exists in fat dylib

タイトルのエラーが突然出てきた。CleanしてもBuildしても出てくる。なんだこれは。とりあえずググるといつもの通りのStack over flowの記事がヒット。http://stackoverflow.com/questions/18392902/arch-already-exists-in-fat-dylib-in-build-log以下意訳。「いきなり "arch already...

View Article

GitLab6系でMerge Requestが作れない

実際に使ってるのはGitLab6.2.4ですが。えーと、GitLabで普通にMerge Requestを作ってみようとしたんだけど、Source...

View Article

OSX10.9 Mavericks に chef を入れる

有名な魔法の呪文でさくっと入れようと思ったが、$ curl -L http://www.opscode.com/chef/install.sh | sudo bash   % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current                                 Dload...

View Article


Redmine 2.5 の markdown のテーブル内のセルに改行を入れる

どっちみち標準ではテーブルの中で改行が使えないのだが、textileを使っている場合、昔から知られている対応がある。単純に <br> タグが使えればいいのだが、標準では有効なタグ以外はしまっちゃおうね〜、となっている。で、その「有効なタグ」に <br>...

View Article
Browsing all 14 articles
Browse latest View live